みんなの未来構想

ひと

令和時代を生きる鉄道土木技術者

JR東日本 建設工事部長今井政人新年あけましておめでとうございます。 JR 東日本入社直後、新人時代の直属の上司であった土井博己さんからトップオピニオンの依頼を...
ひと

大和心(やまとごころ)に触れて

新宿南エネルギーサービス㈱代表取締役社長小林千佳「(一社)土木技術者女性の会」の有志で古事記の読書会を始めて5年となります。月に1度、土木・女性・技術者という共...
ひと

年頭所感

「先の見えない時代」をどう生きるか会長 山本卓朗明けましておめでとうございます。1 年があっという間に過ぎ去っていきますが、それにしても毎年経験したことのない出...
ひと

未来を予測する

一般社団法人 未来構想PF 会長NPO 法人 シビルNPO 連携PF 代表理事山本 卓朗2014 年に土木学会が創立100 周年を迎えましたが、鉄道界においても...
まち

インフラメンテナンス国民会議の動向

シビルNPO 連携プラットフォーム常務理事皆川 勝シビルNPO 連携プラットフォーム(CNCP)では、2014 年から2015 年にかけて地域活動推進部門とサー...
まち

令和時代 最近の災害から思うこと

杉山友康京都大学大学院 教授 長いこと東京で暮らし、鉄道の防災に関わる研究に携わってきたが、縁あって京都に住まいを移して 7 年が経ようとしている。ここ数年の京...
まち

東日本大震災復興に思う~技術の融合と多様性~

早稲田大学研究院教授、都市・地域研究所上級研究員佐藤滋東日本大震災は、未曾有とも想像を絶するとも形容されていますが、土木や建築の世界に今世紀最大の衝撃と、そして...
まち

アフターコロナの まち・交通・鉄道

未来構想PF事務局長土井博己新型コロナウイルスが世界で猛威を振るっている。まだ出口は見えない。中国武漢から流行が始まったころは「撲滅」という言葉があふれていたが...
みんなの未来構想

世界は駅 駅からドアトゥドアの移動サービス へ

一般財団法人 計量計画研究所理事 牧村 和彦コロナ禍において世界ではモビリティ革命が加速し、これまでの駅から駅の移動サービスから、駅を経由したドアトゥドアの移動...
ひと

未来構想PF通信のリニューアルにあたって

未来構想PF会長林 康雄未来構想PFが新しい体制になって半年が経とうとしています。この間、JR東日本の三島前課長、村木課長等が周到に準備した若手技術者の育成研修...