みんなの未来構想

ひと

[100号特別企画]有識者が描く未来とは?

「未来を考える」キーワード 未来構想PF前会長 山本卓朗 最近ある研究会で、将来と未来をどう考えますかという議論になったことがあります。咄嗟に未来は将来のずっと...
ひと

2022 年度のプラットフォーム活動について

未来構想PF理事・事務局長 大口 豊 去る6月8日、当プラットフォームの定時総会が開催され、2022年度の事業計画や役員改選について決議が行われました。前回のP...
まち

「境界を越えて」:駅まち一体開発への取り組み

㈱日建設計 都市開発グループ副代表 奥森 清喜 昨年全体竣工した東京駅八重洲口駅前広場・グランルーフ・グラン東京、先行して完成しているヒカリエを含めた渋谷駅周辺...
みんなの未来構想

総合的な交通体系を目指して
̶交通情報の統合化から̶

日本大学理工学部交通システム工学科 教授 轟 朝幸 移動者は、より便利に安価に安全に移動できればどんな交通手段でも構いません。しかしながら、わが国の交通体系は、...
ひと

建設業における働き方の大変革

鉄建建設(株)社長 林 康雄 建設業を取り巻く経営環境は震災復興、アベノミクス、東京オリンピック・パラリンピック等により、非常に好調な状態が継続しております。こ...
ひと

未来構想PF通信のリニューアルにあたって

未来構想PF会長 林 康雄 未来構想PFが新しい体制になって半年が経とうとしています。この間、JR東日本の三島前課長、村木課長等が周到に準備した若手技術者の育成...
みんなの未来構想

付加価値の高い鉄道を目指して

小山 宏 JR東日本 建設工事部長  新型コロナウイルス感染症のニュースが中国などで大きく報道されてから1年あまりが過ぎ、世の中に様々な変化をもたらしていますが...
ひと

2022年未来構想PF新年挨拶

新年あけましておめでとうございます。 少し収まりかけたコロナ禍の中、皆さんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか。年頭に当たり今年一年はどのような年となるのか...
みんなの未来構想

国際競争力からみえるもの

(株)都市デザイン代表 未来構想PF 理事 田中 滋夫 現場から考えるをモットーに都市空間を形づくる仕事を続けてきた。国内が中心だったが、声がかかれば海外にも行...
まち

インフラメンテナンス国民会議の動向

シビルNPO 連携プラットフォーム常務理事 皆川 勝 シビルNPO 連携プラットフォーム(CNCP)では、2014 年から2015 年にかけて地域活動推進部門と...