みんなの未来構想

ひと

土木技術者のレジリエンス能力の獲得
-山本卓朗氏,森地茂氏,只越憲久氏から学ぶ-

芝浦工業大学工学部土木工学科教授岩倉 成志わが国は、国・自治体の財政上も交通企業の経営上も社会基盤投資が困難な状況下で、従来に増して複雑で対応が難しく、質的な転...
ひと

風の電話

未来構想PF 事務局長土井 博己津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町、海を見下ろす高台に、線がつながっていないダイヤル式の黒電話が置かれた白い電話ボックスがある...
みんなの未来構想

地下水の思い出

(株)ジェイアール東日本都市開発 会長大川 博士福島第一原発では、廃炉に向け建屋内に流入する地下水を止水するための作業が進められている。凍結工法も期待した効果が...
ひと

転換期に思う

JR東日本(未来構想PF理事)村尾 公一日本が経済大国であったのは遥か昔のことと成りつつあり、最近は年齢による個人的な鬱なのか、国の行く末に悲観しての鬱なのか微...
みんなの未来構想

新宿貨物跡地の土地処分について

瀬川 雄次はじめに新宿貨物跡地における開発事業は、清算事業団が行う土地処分とバブルと言われた当時の不動産市況と密接に関連しているので、少し遡って説明する。1. ...
みんなの未来構想

今後の高速鉄道整備について考える

JR東日本コンサルタンツ㈱取締役会長栗田 敏寿日本のGDPがドイツに抜かれ世界4位に転落した(2025年にはインドに追い抜かれ5位へ転落予想)。人口比はドイツ/...
ひと

建設業における働き方の大変革

鉄建建設(株)社長林 康雄建設業を取り巻く経営環境は震災復興、アベノミクス、東京オリンピック・パラリンピック等により、非常に好調な状態が継続しております。この状...
まち

復興まちづくりにおける建築、土木協働事例

田中滋夫未来構想PF 理事 ・都市デザイン代表堤防設置と連動したまちづくりが進められた事例として石巻市旧北上川右岸堤防とこれに関連したまちづくり及び気仙沼市内湾...
ひと

コロナ共存時代をどう生きるか
―仏教の教え「三密」とコロナ「三密」―

山本卓朗未来構想 PF 会長3 か月も自粛すれば、という期待は空しかったようである。コロナについて多くの研究がなされ、私たちも少しは利口になった。しかし肝心のワ...
みんなの未来構想

オリンピックと地下鉄

メトロ開発株式会社 代表取締役社長入江 健二2020 年東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて、昨今は競技会場の選定に関して報道を賑わしていたが、今年中に...