みんなの未来構想

ひと

プラットフォーム通信100号発刊を記念して

未来構想PF会長林康雄プラットフォーム通信100号の発刊、まことにおめでとうございます。このプラットフォーム通信第1号は2013年12月号に発刊され、その後、世...
まち

ダムを見て災害を想う

JR 東日本コンサルタンツ株式会社 顧問未来構想 PF 理事溝畑 靖雄黒四ダムが完成した昭和38 年に工事が始まった、信州伊那の小渋ダムを、昨年 6 月高校時代...
みんなの未来構想

オリンピックと地下鉄

メトロ開発株式会社 代表取締役社長入江 健二2020 年東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて、昨今は競技会場の選定に関して報道を賑わしていたが、今年中に...
ひと

新型コロナ問題のパーソントリップ(PT)調査への影響

斉藤 親未来構想PF副会長耳にタコでしょうが、コロナにまつわる話をご容赦願いたい。この原稿依頼を頂きすぐ思い出したのは、昨年の本誌2月号における「東京都市圏PT...
ひと

人口減少は危機ではなくチャンス

土井 博己未来構想PF前事務局長「人口減少は危機ではなくチャンスとも言える」。未来構想PFがこの10年間に実施してきた18回のWS研修で何度か聞いた、前会長山本...
ひと

令和5年の年頭にあたって

未来構想PF会長林 康雄新年明けましておめでとうございます。今年の正月は穏やかな天気にも恵まれ、ゆっくり休まれたことと思います。今年も未来構想PFを宜しくお願い...
お知らせ

「第14回通常総会」が開催されました

去る6月13日に(一社)未来のまち・交通・鉄道を構想するプラットフォーム第14回通常総会が開催されました。当期においては2020年春から始まった新型コロナウイル...
イベント

2023年度の総会を終えて

未来構想PF会長林 康雄2023年6月7日(水)、万世橋カンファレンスにおいて2023年度の未来構想PFの総会が開催され、2022年度の事業報告と収支報告、20...
まち

スポーツと街づくりと鉄道

(一財)計量計画研究所代表理事岸井隆幸本年7月パリで五輪大会が開催される。パリ開催は1900年、1924年に続くもので、100年を経て3回目となる。前回の東京大...
ひと

全体最適の難しさ

未来構想PF理事・事務局長大口 豊ダイヤ改正からJR中央線のグリーン車サービスが始まり、ご利用も日毎に増えているようですが、気になるネット報道がありました。曰く...