ひと

ひと

未来構想PF通信のリニューアルにあたって

未来構想PF会長林 康雄未来構想PFが新しい体制になって半年が経とうとしています。この間、JR東日本の三島前課長、村木課長等が周到に準備した若手技術者の育成研修...
ひと

土木技術者のレジリエンス能力の獲得
-山本卓朗氏,森地茂氏,只越憲久氏から学ぶ-

芝浦工業大学工学部土木工学科教授岩倉 成志わが国は、国・自治体の財政上も交通企業の経営上も社会基盤投資が困難な状況下で、従来に増して複雑で対応が難しく、質的な転...
ひと

[100号特別企画]有識者が描く未来とは?

「未来を考える」キーワード未来構想PF前会長山本卓朗最近ある研究会で、将来と未来をどう考えますかという議論になったことがあります。咄嗟に未来は将来のずっと先です...
ひと

風の電話

未来構想PF 事務局長土井 博己津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町、海を見下ろす高台に、線がつながっていないダイヤル式の黒電話が置かれた白い電話ボックスがある...
ひと

クラウド時代の土木技術者への期待

ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)代表取締役社長山﨑 隆司私の勤めているJR東日本コンサルタンツはこの4 月に創立25 周年を迎えた。もともと鉄道構造物の土...
ひと

産学官から産学官“民”の時代へ

一般社団法人 未来のまち・交通・鉄道を構想するプラットフォーム 会長NPO法人 シビルNPO連携プラットフォーム(CNCP) 代表理事山本 卓朗社団法人の未来構...
ひと

「 利他 行 (りたぎょう) 」と 「 飲水思源 (いんすいしげん) 」 に思う

鉄建建設 経営企画本部 広報部緒方 英樹古代、なぜ、寺を出て民衆の中に飛び込んでいった僧侶たちがいたのか。なぜ、その僧侶たちは土木工事を行ったのか。今から 1,...
ひと

プラットフォーム通信100号発刊を記念して

未来構想PF会長林康雄プラットフォーム通信100号の発刊、まことにおめでとうございます。このプラットフォーム通信第1号は2013年12月号に発刊され、その後、世...
ひと

2022 年度のプラットフォーム活動について

未来構想PF理事・事務局長大口 豊去る6月8日、当プラットフォームの定時総会が開催され、2022年度の事業計画や役員改選について決議が行われました。前回のPF通...
ひと

令和時代を生きる鉄道土木技術者

JR東日本 建設工事部長今井政人新年あけましておめでとうございます。 JR 東日本入社直後、新人時代の直属の上司であった土井博己さんからトップオピニオンの依頼を...