みんなの未来構想

みんなの未来構想

東京都市圏 PT 調査から見えること

斉藤親未来構想PF 理事〇はじめに昨年春開催されたある講演会で、恩師でもある中村英夫先生から、これからのインフラ整備の心構えとして 9 項目が示された(末尾参照...
まち

プラットフォーム通信一号によせて

未来構想PF 会長山本卓朗一般社団法人「未来のまち・交通・鉄道を構想するプラットフォーム」は、2010 年秋に設立されましたが、この度遅ればせながらプラットフォ...
みんなの未来構想

鉄道は伸びる!

(株)ライトレール 代表取締役社長阿部 等■鉄道の未来を拓くために小見出しは、1985(昭和60)年7月『国鉄改革に関する意見』の副題で、私はその年、東大の都市...
みんなの未来構想

国際競争力からみえるもの

(株)都市デザイン代表未来構想PF 理事田中 滋夫現場から考えるをモットーに都市空間を形づくる仕事を続けてきた。国内が中心だったが、声がかかれば海外にも行った。...
ひと

新型コロナ問題のパーソントリップ(PT)調査への影響

斉藤 親未来構想PF副会長耳にタコでしょうが、コロナにまつわる話をご容赦願いたい。この原稿依頼を頂きすぐ思い出したのは、昨年の本誌2月号における「東京都市圏PT...
ひと

新旧会長挨拶

未来を構想すること―ますます重要に前会長 山本 卓朗 新型コロナが席巻する最中にもかかわらず、役員の一斉交代をお願いし、林康雄さんを会長とする新体制を発足させる...
みんなの未来構想

日韓トンネル

日韓トンネル技術委員会竹石峰也12年ほど前、韓国から元国土統一院長官が来日し、久しく聞かなかった「日韓トンネル構想」の講演があると聞き、海運クラブのホールに出向...
ひと

コロナ後に欠かせない力

未来構想PF事務局コロナ禍は人々に強烈なショックを与え、日本社会は大きく変質した。もはや「コロナ前」の社会にすべて戻ることはないだろう。そして、コロナ後(あるい...
ひと

年頭所感

「先の見えない時代」をどう生きるか会長 山本卓朗明けましておめでとうございます。1 年があっという間に過ぎ去っていきますが、それにしても毎年経験したことのない出...
まち

「駅」と「まち」の風景

(一財)計量計画研究所代表理事 岸井 隆 幸わが国の鉄道が開業したのは1872年10月14日6月12日に仮開業であった。今から150年前の出来事である。それ以来...