みんなの未来構想

みんなの未来構想

世界は駅 駅からドアトゥドアの移動サービス へ

一般財団法人 計量計画研究所理事 牧村 和彦コロナ禍において世界ではモビリティ革命が加速し、これまでの駅から駅の移動サービスから、駅を経由したドアトゥドアの移動...
ひと

建設業における働き方の大変革

鉄建建設(株)社長林 康雄建設業を取り巻く経営環境は震災復興、アベノミクス、東京オリンピック・パラリンピック等により、非常に好調な状態が継続しております。この状...
みんなの未来構想

吊り橋の保守と日・ザのきずな

ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)顧問溝畑 靖雄アフリカの大河コンゴ川を水面上60mほどの高さから見守り続けているマタディ橋はすでに完成以来34 年を経過し...
みんなの未来構想

もっとIT技術の活用を!

JR東日本 顧問(未来構想PF理事)廣瀬 隆正先日の台風10号の輸送障害は、広範囲かつ大規模なものでした。私自身は影響を受けませんでしたが、10年ほどの前の記憶...
みんなの未来構想

(無題)

東日本旅客鉄道㈱ 常務取締役中井 雅彦政府の経済政策「アベノミクス」の効果等により、日本経済は徐々に景気回復に向けた明るさが見え始めています。所謂「三本の矢」と...
ひと

未来構想PF通信のリニューアルにあたって

未来構想PF会長林 康雄未来構想PFが新しい体制になって半年が経とうとしています。この間、JR東日本の三島前課長、村木課長等が周到に準備した若手技術者の育成研修...
みんなの未来構想

デジタル社会の公共 交通

内閣が「デジタル田園都市国家構想」を発表するなど、未来の国土計画はデジタル化の潮流によって変わりそうだ。公共交通に期待される役割やその在り方も変わることだろう。...
ひと

コロナ共存時代をどう生きるか
―仏教の教え「三密」とコロナ「三密」―

山本卓朗未来構想 PF 会長3 か月も自粛すれば、という期待は空しかったようである。コロナについて多くの研究がなされ、私たちも少しは利口になった。しかし肝心のワ...
ひと

未来構想PF 年頭挨拶 2024

未来構想PF会長林 康雄新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはお正月を健やかに過ごされたことと存じます。本年も未来構想PFを宜しくお願い致しま...
お知らせ

「第14回通常総会」が開催されました

去る6月13日に(一社)未来のまち・交通・鉄道を構想するプラットフォーム第14回通常総会が開催されました。当期においては2020年春から始まった新型コロナウイル...