ひと

イベント

2023年度の総会を終えて

未来構想PF会長林 康雄2023年6月7日(水)、万世橋カンファレンスにおいて2023年度の未来構想PFの総会が開催され、2022年度の事業報告と収支報告、20...
ひと

令和時代を生きる鉄道土木技術者

JR東日本 建設工事部長今井政人新年あけましておめでとうございます。 JR 東日本入社直後、新人時代の直属の上司であった土井博己さんからトップオピニオンの依頼を...
ひと

2022年未来構想PF新年挨拶

新年あけましておめでとうございます。少し収まりかけたコロナ禍の中、皆さんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか。年頭に当たり今年一年はどのような年となるのか考...
ひと

コロナ後に欠かせない力

未来構想PF事務局コロナ禍は人々に強烈なショックを与え、日本社会は大きく変質した。もはや「コロナ前」の社会にすべて戻ることはないだろう。そして、コロナ後(あるい...
ひと

人口減少は危機ではなくチャンス

土井 博己未来構想PF前事務局長「人口減少は危機ではなくチャンスとも言える」。未来構想PFがこの10年間に実施してきた18回のWS研修で何度か聞いた、前会長山本...
ひと

絵画に描かれる交通インフラ

日本工営㈱ 顧問水野 高信絵を描いたり、美術論をする趣味を持ちあわせていないが、西欧の近代絵画をパソコンやタブレットの画面で流し見ながら想像を巡らすのを、暇の潰...
ひと

[100号特別企画]有識者が描く未来とは?

「未来を考える」キーワード未来構想PF前会長山本卓朗最近ある研究会で、将来と未来をどう考えますかという議論になったことがあります。咄嗟に未来は将来のずっと先です...
ひと

「 利他 行 (りたぎょう) 」と 「 飲水思源 (いんすいしげん) 」 に思う

鉄建建設 経営企画本部 広報部緒方 英樹古代、なぜ、寺を出て民衆の中に飛び込んでいった僧侶たちがいたのか。なぜ、その僧侶たちは土木工事を行ったのか。今から 1,...
ひと

新任理事挨拶

駅まち一体型パブリックスペース理事 大松 敦1990 年頃から「さいたま新都心」や「汐留ABC 街区」、「東京駅八重洲口」、「渋谷駅周辺開発」などのマスタープラ...
ひと

2023年 未来構想PF理事 年頭所感

「合点がいきました!」新年おめでとうございます。長引くコロナ禍、運動不足を気にしつつも、テレビや読書の時間がどうしても増えます。何気なく画面や文章を見ていると、...