ひと

ひと

「国際データ比較」から

未来構想PF副会長斉藤 親未来構想PFの2023年度が動き出しました。前号巻頭言で林会長からもあったように、3年余のコロナ禍から解放され実りある年となるよう、私...
ひと

令和5年の年頭にあたって

未来構想PF会長林 康雄新年明けましておめでとうございます。今年の正月は穏やかな天気にも恵まれ、ゆっくり休まれたことと思います。今年も未来構想PFを宜しくお願い...
ひと

2024年度未来構想PFの総会開催に寄せて

未来構想PF会長 林 康雄2024年6月13日に未来のまち・交通・鉄道を構想するプラットフォーム未来構想PFの社員総会が行われました。2023年度の事業報告と収...
ひと

2024年 未来構想PF理事 年頭所感

「大きな変化の時代を迎えて」初めに、 年明け早々の能登半島地震に被災された方々に 、 心よりお見舞い申し上げます。さて昨年はコロナも落ち着き、 種々の交通需要の...
ひと

移民問題を都市問題として捉える

㈱日建設計取締役常務執行役員奥森 清喜「タイムマシン」、3年余に渡るコロナ禍をこのように表現されることがある。10年から20年先に確実に訪れる事象が前倒しで目の...
ひと

建設業における働き方の大変革

鉄建建設(株)社長林 康雄建設業を取り巻く経営環境は震災復興、アベノミクス、東京オリンピック・パラリンピック等により、非常に好調な状態が継続しております。この状...
ひと

2022年未来構想PF新年挨拶

新年あけましておめでとうございます。少し収まりかけたコロナ禍の中、皆さんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか。年頭に当たり今年一年はどのような年となるのか考...
ひと

土木技術者のレジリエンス能力の獲得
-山本卓朗氏,森地茂氏,只越憲久氏から学ぶ-

芝浦工業大学工学部土木工学科教授岩倉 成志わが国は、国・自治体の財政上も交通企業の経営上も社会基盤投資が困難な状況下で、従来に増して複雑で対応が難しく、質的な転...
ひと

転換期に思う

JR東日本(未来構想PF理事)村尾 公一日本が経済大国であったのは遥か昔のことと成りつつあり、最近は年齢による個人的な鬱なのか、国の行く末に悲観しての鬱なのか微...
ひと

「 利他 行 (りたぎょう) 」と 「 飲水思源 (いんすいしげん) 」 に思う

鉄建建設 経営企画本部 広報部緒方 英樹古代、なぜ、寺を出て民衆の中に飛び込んでいった僧侶たちがいたのか。なぜ、その僧侶たちは土木工事を行ったのか。今から 1,...