号数 | 月 | Top Opinion | Topics | VOICE (会員の声) |
たすきリレー (OBからの伝言) |
国際比較データ | PF書店 | 私のインフラ巡礼 |
休刊 | 1月 | |||||||
134号 | 2月 | 社員とともに会社の成長を ユニオン建設㈱ 代表取締役社長 中西雅明 |
BEV(電気自動車)のすすめ JR東日本コンサルタンツ㈱ 佐々木 優美 |
・自動車保有台数の国際比較 ・生活用水使用量の国際比較 |
①歴史学はこう考える ②2028年街から書店が消える日 ③銀座でいちばん小さな書店 |
「横浜港新港埠頭・岸壁群」 JR東日本 岩井 有人 |
||
135号 | 3月 | 林会長と斉藤副会長を偲んで 未来構想PF顧問 山本 卓朗 |
未来構想PF理事による追悼のお言葉 | PF Topics | (特別企画) インタビュー 徳光洋助さん |
各国の温室効果ガスの削減目標 | ①持続可能な交通まちづくり ②大学改革 ③スバらしきバス |
「大河津分水 旧洗堰」 JR東日本 谷澤 寛 |
「2024年度 技術講演会」が開催されました | ||||||||
136号 | 4月 | WS Topics | 工場見学のススメ JR東日本 髙橋 俊徳 |
PF Topics | 消費者の値上げ耐性の国際比較 | ①物価を考える ②Y字路はなぜ生まれるのか? ③大人の東京ひとり散歩 |
「目黒新橋」 JR東日本 谷澤 寛 |
|
未来構想PF2023・2024年度ワークショップ (第8回:最終報告会) |
現場見学会 高輪ゲートウェイシティ(まちびらき直前の品川開発)視察 |
|||||||
137号 | 5月 | 全体最適の難しさ 未来構想PF理事・事務局長 大口 豊 |
山との長い付き合い JR東日本コンサルタンツ㈱ 福島 大造 |
量子技術分野における学術文献の国際比較 | ①TODによるサステナブルな田園都市 ②量子超越 |
「泰緬(たいめん)鉄道博物館」 日本コンサルタンツ㈱ 松尾 伸之 |
||
138号 | 6月 | 「第15回 通常総会」が開催されました | ループで都市の隙間を縫ってみた ㈱JR東日本建築設計 飯嶋 優 |
・米生産量の国際比較 ・現地産米の価格(家計負担率)の国際比較 |
①未来学 ②建設DX2 ③建設ビジネス |
「高輪大木戸跡」 JR東日本 岩井 有人 |
R7年
